お知らせ
意匠法の改正〜組物の部分意匠の導入について〜
2020年7月20日 お知らせ
組物について意匠登録を受けるには、 経済産業省令で定める組物についての意匠であること 同時に使用される二以上の物品、建築物、画像であること 組物全体として統一があること であることが必要です。 今回の意匠法の改正で …
意匠法改正~創作非容易性の水準の明確化~
2020年7月15日 トピックス
従来、意匠法第3条は、意匠登録の要件について、 ①[工業上利用することができる意匠」であること、 ②意匠が新規なものであること(新規性) ③意匠が容易に創作できる程度のものでないこと(創作非容易性) の3要件を規定してい …
意匠権の存続期間の変更について
2020年7月6日 お知らせ
これまで意匠権の存続期間は登録日から20年間でしたが、今回の改正により、「出願日から25年間」となります。この改正により、ロングライフ製品の保護がより強化され、諸外国と比較しても、製品デザインが醸成するブランド力の向上に …
意匠法の改正(2)~関連意匠制度の拡充について~
2020年6月29日 トピックス
2020年4月1日より改正意匠法が施行されました。 今回は、意匠法の改正の回折の第2回目として、関連意匠法の拡充(群のデザインを保護する制度)にいついて解説したいと思います。 関連意匠に関する主な改正点としては以下になり …
意匠法の改正 ~保護対象の拡充について~
2020年6月19日 トピックス
2020年4月1日から改正意匠法が施行されました。今回の改正の内容は、意匠法の保護対象の拡充や関連意匠制度の拡充など、企業等における知財管理にも、直接的な影響を及ぼす改正事項を多く含んでいます。 今回は、その中でも特に意 …